1
非接触型充電装置
非接触型充電装置
某○田製作所が、非接触型の充電装置を発表しました。
なかなか面白いですね。この技術が小型化・量産化されれば、
携帯や音楽プレイヤーなどの充電機能として、便利ですよね。
ノートPCも、面倒なアダプターに依存しなくて済むので、
いろんな環境が変わるかも知れないですね。
今後に期待!
某○田製作所が、非接触型の充電装置を発表しました。
なかなか面白いですね。この技術が小型化・量産化されれば、
携帯や音楽プレイヤーなどの充電機能として、便利ですよね。
ノートPCも、面倒なアダプターに依存しなくて済むので、
いろんな環境が変わるかも知れないですね。
今後に期待!
▲
by tumugu_32
| 2007-09-28 11:28
| 面白いもの
アツイCPU
AMDから、Athlon 64 X2 5000+ Black Editionなるものが発売される。
Athlon 64 X2 5000+ Black Editionは、Athlon 64 X2 5000+のクロックの倍率固定を解除した特別モデル。
通常のAthlon 64 X2では倍率が固定されているが、このモデルではマザーボードの
BIOS上での設定変更などを行なうことで倍率を変えることができる。
FSBクロックを変えずに、倍率を変更してオーバークロックを行ないたい人にとっては
まさにうってつけ。
More
Athlon 64 X2 5000+ Black Editionは、Athlon 64 X2 5000+のクロックの倍率固定を解除した特別モデル。
通常のAthlon 64 X2では倍率が固定されているが、このモデルではマザーボードの
BIOS上での設定変更などを行なうことで倍率を変えることができる。
FSBクロックを変えずに、倍率を変更してオーバークロックを行ないたい人にとっては
まさにうってつけ。
More
▲
by tumugu_32
| 2007-09-27 19:09
| 欲しいかも
新首相
巷では、野比康太とかって比喩されているようですが、そんな感じも・・・
入閣メンバーが、なんだか考察なしって感じがして、安部さんじゃダメな理由が見えない。
なんだかなねぇ
入閣メンバーが、なんだか考察なしって感じがして、安部さんじゃダメな理由が見えない。
なんだかなねぇ
▲
by tumugu_32
| 2007-09-26 08:20
| ニュースとか
液晶ディスプレイ購入
液晶ディスプレイ購入
2002年より、NEC三菱の17'液晶ディスプレイ(RDT175MA)を
使っていました。ここ最近になり、物欲上昇もあり、買い換える
ことにしました。
今度のは、BenQの19'液晶(FP95G)にしました。前のは、購入時、
税込みで8万してたのに、今回は2万ちょっとでGet。
うーむ、技術の進歩はすごいなぁ。
ちなみに
2002年より、NEC三菱の17'液晶ディスプレイ(RDT175MA)を
使っていました。ここ最近になり、物欲上昇もあり、買い換える
ことにしました。
今度のは、BenQの19'液晶(FP95G)にしました。前のは、購入時、
税込みで8万してたのに、今回は2万ちょっとでGet。
うーむ、技術の進歩はすごいなぁ。

ちなみに
▲
by tumugu_32
| 2007-09-13 13:05
| 戯れ言
I was shock!
もう半年以上PASMO定期を使っています。チャージ金額は
使いやすい用にいつも3000円くらいいれています。
ところが、今日改札を出ようとしたら、金額が不足しています
のエラーが・・・!?
よく見ると、先週から定期が切れているじゃないですかっ!!
めっちゃ、痛ぇ
▲
by tumugu_32
| 2007-09-10 12:13
| 戯れ言
添付メール
今では普通に送れる添付ファイルのメール
私が学生の頃は、まだインターネットが普及する前で、添付ファイルはメールで送るのも受け取るのも面倒だった
最近セキュリティの問題から、添付メールを禁止する企業が増えているが、そんな場所に送る場合は昔やってたバイナリからアスキーへの変換をして、メール本文に張り付ける方法
受け取る側はその逆をやる
まさか昔の技術を使うことになるとは
にしても、面倒だ
私が学生の頃は、まだインターネットが普及する前で、添付ファイルはメールで送るのも受け取るのも面倒だった
最近セキュリティの問題から、添付メールを禁止する企業が増えているが、そんな場所に送る場合は昔やってたバイナリからアスキーへの変換をして、メール本文に張り付ける方法
受け取る側はその逆をやる
まさか昔の技術を使うことになるとは
にしても、面倒だ
▲
by tumugu_32
| 2007-09-05 10:26
| 戯れ言
1